-> 応募フォームへ
私たちは「仕事」を、人がその全体性をもって取り組み、自らの可能性を最大化しようとすることであると捉えています。人生の目標と仕事とが限りなくイコールに近い状態が生まれた時、その人にとって仕事は「働く」というより「営む」という感覚に近づき、切り離したり、分けたりすることのできない大切なものとなるはずです。
それは、社会全体にとってもその人自身にとっても最も充実度の高い、幸せな状態ではないでしょうか。
私たちが大切にしたいのは、あなたの全体性。「名詞」ではなく「動詞」です。経験やスキルは注目されるべきものではありますが、0から1を生み出す現場では、時に障壁になることもあります。人生の中で、どのように行動し、引き受け、手放してきたか。どのような姿勢であなたという存在全体を営んできたかが重要です。
「会社は、社会のためにある」ー私たちが大切にしている理念です。環境汚染や消費社会の拡大など、地球規模で解決しなければならない課題に対して、私たちは事業を通して、その解決策の一つとなることを目指しています。不可能を可能にするためのチームとしての「会社」は、どのようのものであるべきでしょうか。限られたリソースで前例のないことに挑戦するためには、少数精鋭・目的遂行型組織であると同時に、すべての社員のクリエイティビティが発揮される組織であり続けなければなりません。そのためには、一人ひとりを信じること、主体性を守ることを仕組みとして体現させるべきではないかと考え、2015年に「給与システム」の改変に着手しました。それは、一人ひとりが自ら給与額を決定し、その額を社内で公開するシステムです。
従来、給与は何らかの尺度に沿って決められるものだと考えられてきました。経験や年齢、ポジションなどの条件ごとに予めまとめられた尺度があり、尺度そのものを問いなおすことはできないと受け止められてきました。しかし、その尺度が全ての社員にとって最適解であるとは必ずしも言えません。さらに別の角度から考えると、給与を決められるということは、労働と資本・経済・社会の関係について、自ら考える機会を失うことになりかねず、自己中心的・自己完結型の思考へと向かってしまう危険性を孕んでいます。反対に、給与を自分で決めるということは、会社の事業状況や財務状況を鑑み、人件費にどれだけの予算を割くべきなのかといったことから、自分自身が生み出している価値や他のメンバーとのバランス、年代別の平均給与水準や、それぞれのライフステージにおける必要経費までを可能な限り可視化しながら、具体的に検討し、最もバランスの取れた判断を要求されることになります。つまり「最適解は人の数だけある」という前提に立って、尺度を自ら生み出すこと。これは“限りある資源を分かち合わなければならない社会”の中で生きる人として不可欠な能力であり、クリエイティブな行為です。
社会実験的とも言える新給与システムは、賃金・労働・評価・成果・公平性とは何か、という本質的な問いを投げかけ、時に苦しみを伴いながらも、一人ひとりの成長を促す契機となっています。私たちは、働き方を支えるシステムにも新しい目を向け、社会に対して現在進行形のオルタナティヴの姿を発信していきます。
人は、それぞれにユニークな存在であり、力を発揮するための最適な方法・環境が異なるため、多様性が認められていることは、各人の価値を最大化するために不可欠な要素です。そのためには、極めて柔軟な組織形態を維持しつつ、チームワークを高めなければなりません。自由度の高い組織形態・ワークスタイルを示す一例として、全社員に開かれた経営会議、所属チームに縛られず、他のチーム(時には他の組織へも)の仕事への参画の奨励などがあげられます。ポジティブでオープンな雰囲気。新しいこと・楽しいことに積極的であること。挑戦を奨励し、寛容(Nice try!)の精神で受けとめること。互いの価値を認めあうこと。これらを守ろうとする強い心を一人ひとりが持つことで「文化」が育まれると考えています。
子どもの教育サポートを含めた包括的な環境づくりと、新たな教育のあり方を探求するため、自社運営による企業主導型保育所を開園しました。19名定員(0-2歳児対象)の「やまのこ保育園 home」を2017年9月に、定員50名(0-5歳児対象)の「やまのこ保育園」を2018年9月に開園。Spiberの理念に基づいた願いをもとに、子どもたちと共に循環型の暮らしをつくることを目指しています。
〈わたしたちの願い(保育目標)〉
• いまを幸福に生きる人
• 地球に生きているという感受性を持った人
として子どもたちが成長していくことを願い、保護者とともに歩む。
やまのこ保育園の詳細についてはこちら
才能・能力を活かせるフィールド
地球規模の課題を解決するため、様々な経験・スキルをお持ちの方を探しています。最も明確な採用基準は、「幸せに生きる」という目的を果たすため、覚悟と勇気を持ち、社会に提供できる価値を最大化しながら共に挑戦いただけるかどうかです。柔軟性を持ち、自らの専門分野以外にも果敢に挑戦する意欲があることも、当社で働く際に求められる重要な姿勢です。
現在、積極的に採用を計画しているフィールドは以下の通りです。
• 製造(繊維)
上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただき、ご応募いただけますと幸いです。
経理・財務:
• 経営企画 / 企業財務アソシエイト
上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただき、ご応募いただけますと幸いです。
• 生産工学(機械系、プロセス化学系、化学工学系)
• 高分子科学
上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただき、ご応募いただけますと幸いです。
• 製造(繊維)
上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただき、ご応募いただけますと幸いです。
経理・財務:
• 経営企画 / 企業財務アソシエイト
上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただき、ご応募いただけますと幸いです。
• 生産工学(機械系、プロセス化学系、化学工学系)
• 高分子科学
上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただき、ご応募いただけますと幸いです。
-> 応募フォームへ