Careers

私たちの感性と
意思で未来を描き、
築くために

Spiberの存在意義はシンプルです。それは、創造性の力を活用して、社会に価値と実用性を提供する魅力的な新しいソリューションを生み出すこと。
常に変化するこの世界では、最良の答えや戦略も絶えず進化しています。この激動する環境の中で、私たちは未来の世代や何世紀も先の新しい可能性のために、公益を想像し、独自のアイデアや技術、アプローチを構築し、それを実現するために大胆に踏み出していきます。

 

「人類の持続可能なウェルビーイングへ貢献する」。この目標を達成するために、私たちは感性と意志を駆使して、より良い明日のビジョンを築くことに挑む、真に創造的なチームであり続けることを目指しています。

Company culture

Spiberの本質

私たちの本質とは、すべてのメンバー一人ひとりの貢献によって育まれるものです。組織全体で経験した試練や困難を通じて築かれたこの共通認識は、単なる貴重な資産の一つにとどまりません。それこそが、私たちの文化なのです。
菅原 潤一
菅原 潤一

取締役兼代表執行役

「“Spiberらしさ”をつくるもの」

Spiberでは、この世界に生まれたきた一人ひとりが尊重され、大切にされ、幸せを感じながら生きられる社会の実現することを目指しています。多様性やウェルビーイングを尊重することは、時に損得を超え、私たちの存在意義そのものに結びつくものです。
私たちは、自分とは異なるバックグラウンドや能力を持つすべての人々に対して、理解し、大切にし、調和を図ることを常に重んじてきました。この姿勢は、コミュニティにおける心理的安全性を高め、立場を超えたフラットな関係性や、仲間を大切にする組織文化を育んでいます。こうした考え方こそがSpiberらしさそして、長期的な価値の源泉の一つであると信じています。
上原 千紗
上原 千紗

戦略企画室

「多様性や一人ひとりが尊重される フラットな環境」

多様性は、私にとって常に身近なテーマでした。クラスで唯一の日本人だった英国での幼少期や、前職での異なる文化や生活環境を持つ国際色豊かな人々が暮らすコミュニティ運営のサポート、マイノリティ性のある人々の社会復帰支援などの経験は、現在Spiberで担当しているDEI推進の仕事に大いに生かされています。 私はSpiberへの入社と同時に鶴岡に単身移住し、過去に3つの異なるチームでの仕事を経験しています。自社運営するやまのこ保育園には、保育経験者以外にアートや農業、格闘技分野で専門性を持つメンバーが、個々のユニークな視点を活かしながら保育園を創り上げています。海外営業のチームには、鶴岡出身者、移住者、海外出身者が集まり、日本語と英語が飛び交う活気ある環境です。各チームから多くを学び、オープンマインドな会社、そして地域の仲間たちに恵まれ、自然豊かな鶴岡で充実した日々を送っています。 多様なバックグラウンドを持つ個人が尊重される風通しの良い環境で、自分自身の価値や心身の健康を大切にしながら働けるよう、必要な時に、必要な人に行き届く衡平な仕組みの整備や、包摂的な社内文化の醸成に努めています
ニコラス タヤリ アカンクァサ
ニコラス タヤリ アカンクァサ

Apparel Product Sales部門 / Spiber Europe

「自由と責任、ワクワクする使命感」

Spiberで働くことは、日々さまざまなアイデアを自由に探求でき、私にとってかけがえのない機会だと感じています。全ての社員の貢献が尊重され、チームが創造的かつ自主的に考え、革新的なアプローチを推進できる環境の中で、個々が最大限のポテンシャルを発揮し、新たな可能性を切り拓くための強固な基盤が築かれています。私はこの素晴らしいチームの一員であることを、心から誇りに思います。 私は、社会の持続可能なウェルビーイングの実現に向け信念を持って仕事に取り組みながら、今と未来の世代に恩恵をもたらすソリューションを提供するというミッションに尽力しているチームの一員であることに大きな使命感を感じています。日々、同僚や協業先の皆さまと共に協力し、強い責任感を持って新たな挑戦に取り組む意欲を掻き立てられています。
武藤 れおな
武藤 れおな

Material部門

「創造性とイノベーション」

私たちの部門では、Brewed Protein™︎ポリマーを用いた素材開発を行っています。メンバーのバックグラウンドは多様で、私自身は生物学を専攻してきました。全く新しい素材を扱うが故に、時に既存の方法や概念では解決できない課題に直面します。そんな時、頭だけで考えず、自分の手を動かし目で見て実際に感じたことをもとに、自由闊達な意見交換や密な連携を行います。その結果、固定概念に囚われない柔軟な発想やお互いの知識と経験を共有する創造的な場が生まれ、これまでいくつもの難題を解決してきました。 開発や事業フェーズに応じて大胆な組織編成や人員配置が実行されることも、イノベーションを起こすための強みになります。私自身も、状況に応じてチームや担当業務の変更を行い、材料の化学合成から素材開発までを経験してきました。変化への順応は簡単ではないですが、メンバー同士が信頼し合い、積極的に意見を出せる場があるからこそ実現できます。私たちは、世界規模の環境問題の解決に少しでも貢献することを目指し、一丸となって日々開発を進めています。
Diversity, Equity, and Inclusion

インクルーシブな
職場環境

Spiberでは、すべての人が持続可能なウェルビーイングを優先しながら活躍できるよう、DEI(多様性、衡平性、包摂)の推進に取り組んでいます。この包摂的な環境を実現するために、以下の取り組みを実施しています
インクルーシブな<br />職場環境
Our salary system

実験は研究室だけにとどまりません

Spiberでは、すべての人が持続可能なウェルビーイングを優先しながら活躍できるよう、DEI(多様性、衡平性、包摂)の推進に取り組んでいます。この包摂的な環境を実現するために、以下の取り組みを実施しています。
なぜ、SpiberにとってDEI(多様性、衡平性、包摂)を推進していくことが重要なのか。それは、Spiberの企業ミッションである「Contribute to sustainable human wellbeing」は、多様性・衡平性・包摂推進へのコミットメントを本質的に伝えるものだからです。
Spiberは、変化する世界環境に対応し、さまざまな用途を追求する中で、多様な人材の視点を取り入れることを重視しています。現在、全従業員の40%が女性、本社従業員の20%が日本以外の国籍を持ち、定年制度がないなど、多様性に富んだコミュニティを形成しています。この多様性が、フラットな組織文化と多様な価値観を基盤としたリーダーシップを生み出しています。
多様性は、さまざまな背景を持つ全ての人々が衡平に尊重され、支えられることで初めてその真価を発揮すると私たちは考えています。Spiberでは、DEIの取り組みを通じて、企業文化や社内システム、組織構造を見直し、年齢、性自認、性的指向、障害の有無やニューロダイバーシティ、人種、国籍、宗教にかかわらず、個性が尊重され、誰もが自分らしく輝ける包摂的で衡平な環境づくりを推進しています。
Positions

才能・能力を活かせるフィールド

地球規模の課題を解決するため、様々な経験・スキルをお持ちの方を探しています。最も明確な採用基準は、「幸せに生きる」という目的を果たすため、覚悟と勇気を持ち、社会に提供できる価値を最大化しながら共に挑戦いただけるかどうかです。柔軟性を持ち、自らの専門分野以外にも果敢に挑戦する意欲があることも、当社で働く際に求められる重要な姿勢です。

現在、積極的に採用を計画しているフィールドは以下の通りです。

Apprarel Product Sales部門

アパレル産業を中心に、社会に対して実際に価値を提供することが当部門のミッションです。そのためには、全てのフィールドと密に連携し、当社が産み出した様々な成果や社内外のリソースを統合し、既存のビジネスモデルにとらわれない事業構想力が求められます。私たちが価値を提供する対象は全人類社会であるため、事業開発に必要な専門知識だけでなく、言語や文化の多様性を大切にし、尊重するマインドセットをお持ちのを歓迎します。

Biotechnology 部門

バイオテクノロジーはイノベーションと競争力の源泉です。当部門では、タンパク質配列のデザインから遺伝子合成、菌株育種、培養精製プロセスの最適化とスケールアップ検証などを行なっています。有機的かつ超分野横断的な研究開発チームには、勇気と想像力、そして最後まで諦めない粘り強さが求められます。知識や経験は重視されるべきものですが、時に全く新しい取り組みの障壁になることもあります。難問に立ち向かうことを楽しめる方の応募をお待ちしております。

Fiber Textile 部門

生物圏循環を可能とするBrewed Protein™素材。その価値を最大化していく1つの形が繊維であり、その手段として、アパレル/ファッション産業における普及展開に取り組んでいます。当部門では、繊維に関する要素技術の開発から生産までを一貫して行い、市場のニーズに対し迅速かつ柔軟なモノづくりを行っております。繊維の新しい価値創造の探求と普及に貢献してくださる方の応募をお待ちしています。

Marketing & Communication部門

当部門は、全てのステークホルダーに敬意と感謝を示し、Spiberの存在意義や提供できる価値を社会に向けて発信することをミッションとしています。革新的な研究を経て進化を続けるBrewed Protein™素材の社会的インパクトと魅力を、創造的なマーケティング戦略を通して最大限引き出すことに情熱と使命感を持って取り組んでいます。

Material 部門

Brewed Protein™素材を広く世に出していくためには、物理化学特性に関するお客様からの様々なご要望にお応えする分子設計が求められます。当部門では、Brewed Protein素材と他のバイオマス由来の素材を分子レベルで組み合わせることにより、新しいプラットフォームを作り上げる開発を進めています。お客様との対話の中から、未来の可能性を想像し、より良い素材を生み出していく事に関心をお持ちの方を募集しています。

Quality Management部門

"Contributing to sustainable wellbeing"の願いを込めた独創的な製品には、価値を保証するための厳格な評価軸が求められます。世界中の「持続可能なウェルビーイングへの貢献」を追求するためには、品質管理や品質保証は独創的なものとなります。当社が社会に提供できる価値を具体化し、それを厳格に品質システムへ落とし込むことが私たちに与えられた役割です。共にこの難題に挑戦してくださる方を募集しています。

Supply Chain Management 部門

あらゆるサプライチェーンマネジメント領域において、持続可能な経済を実現するサプライヤーとの協業を実現しつつ、コストダウンを徹底することで、Brewed Protein™素材の普及を促進することが当部門のミッションです。当社が描く未来に共感し、会社理念の実現のために勇気を出して本気で取り組める方を募集しています。

Sustainability部門

Spiberは「持続可能なウェルビーイングへの貢献」を存在意義とし、社会の本質的な課題解決と長期的価値の提供を追求しています。人類とすべてのステークホルダーへの価値最大化を目指し、持続可能な未来の実現を共に目指しています。本質を見つめながらトレンドに左右されず、サステナビリティの広大で複雑な課題に正面から向き合い、未来社会の形成に挑む仲間を歓迎します。

エンジニアリング部門

Brewed Protein™素材の研究開発や量産のためには、数多くの機器や独自設備が必要となります。当部門では、遺伝子合成や培養・紡糸などの分野横断的に、設備やプラントの設計から導入、改造、保守など幅広い対応が求められます。また、タイや米国拠点との連携や支援も重要なミッションとなります。現場で技術者や生産オペレーターと協働し、設備面からモノづくりを支えていく事に高い志を持つ方の応募をお待ちしています。

コーポレート・ファイナンス室

新産業を創出するSpiberにとって、先行投資を実行し中長期的な企業価値の担保することは不可欠です。専門家と連携し、数多くのステークホルダーのニーズを汲み取りながら、IPOを含めた大規模な資本政策を推進するのが当室のミッションです。タフな交渉力とステークホルダーへの共感性を持ち合わせ、自ら財務分析を実行し、海外とのコミュニケーションも担える、ジェネラリスト兼スペシャリストを募集しています。

フロンティア開発部門

当社が築き上げてきた技術基盤を活用し、医療品や食品などの新分野に価値を提供するための研究開発・新規事業開発を推進しています。創造的なアイディアやコンセプトを立案し、長期視点で粘り強く新領域を開拓できるフロンティア精神を持った方を歓迎します。

内部監査室

当室は、経営活動の遂行状況を法令遵守、業務効率化、及び不正防止の観点から公正かつ独立の立場で評価し、経営目標の効果的な達成に寄与することを目的としています。内部監査業務を通じて会社の全体的な状況を俯瞰的に見ることが出来るため、会社の経営状況やリスクを深く理解する能力を習得できる機会があります。また、統制、監査、会計、及び情報システム等、関連分野の知識を深めることができます。

戦略企画室

社内外の環境を分析し、重要なビジネスインテリジェンスを提供をすることで、Spiberの事業戦略や経営陣の意思決定を支援し、その質的向上に貢献しています。社内のDEIに関する戦略企画の管轄に加え、他社との協業検討や研究開発、製造、用途開拓まで、幅広い企画と実行支援を行います。

文化・環境部門

Spiberは一人ひとりが尊重され、幸せを感じながら生きられる社会の実現を目指しており、文化・環境部門は人を主軸とした施策を通じてSpiberの未来を創る壮大なプロジェクトに貢献しています。理念に基づく人事制度や企業主導型保育園の運営を通じ、働きやすい環境づくりと組織文化の醸成に情熱を注いでいます。これらの取り組みを未来へ受け継ぎ、持続的な幸福に貢献することを目指し、共に挑戦してくださる方を募集しています。

知的財産管理室

事業目標に適合した革新的な技術を保護すると同時に、将来の潜在的な技術革新を引き出すための条件を整えることのできる知財戦略を展開しています。次世代バイオ素材の研究開発の力を最大限に活かし、これまでに100件を超える特許ポートフォリオを構築してきました。当室では、特許・商標・営業秘密、国際標準化団体との連携、パートナーへの技術やノウハウのライセンス供与まで、幅広い知財機能に携わることができ、企業の知財戦略の立ち上げ期から成熟期までの各ステージを経験することが可能です。

経営管理部門

ビジョンの達成には、グローバルかつ急速な事業成長が必要であり、その実現には極めて強固な経営基盤が不可欠です。数年内の株式上場を見据えたグローバルな社内管理体制・プロセスの構築・遂行を実現すべく、経営全体を見渡しながら高い専門性や業務遂行能力、プロジェクト管理スキル等を活かして経営基盤の構築に大きく貢献してくださる方の応募をお待ちしています。

長期的価値創造戦略室

当室はSpiberグループの活動の結果として生じた社会的・環境的影響 (変化と効果) を短期・長期の観点から考え、正の影響を追求するだけでなく、負の影響をコントロールすることにも重きを置いています。継続したマテリアリティへの対外的な取り組みとしては、インパクトレポートなどを通じた発信などがあります。

上記以外でも常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドをご確認いただきご応募ください。

常にご応募は可能ですので、ご自身が貢献できそうなフィールドを ご確認いただきご応募ください。

それぞれの才能を最大限に発揮できる
グローバルで多様なフィールド

やまのこ保育園 Home

子どもの教育サポートを含めた包括的な環境づくりと、新たな教育のあり方を探求するため、自社運営による企業主導型保育所を開園しました。19名定員(0-2歳児対象)の「やまのこ保育園 home」を2017年9月に、定員50名(0-5歳児対象)の「やまのこ保育園」を2018年9月に開園。Spiberの理念に基づいた願いをもとに、子どもたちと共に循環型の暮らしをつくることを目指しています。

やまのこ保育園の詳細についてはこちら
  

Spiber (Thailand) Ltd.

Spiber(Thailand)Ltd.は、Brewed Protein™ファイバーや素材の原料となるポリマー(粉末)の量産設備(以下、本プラント)として運営しています。本プラントはタイのラヨーン県にあるイースタンシーボード工業団地に位置しており、精密発酵と精製技術を専門とする最先端のプラントです。ポリマーの製造業務に加えて、生産効率の向上や環境負荷の軽減を目指した研究開発および実験活動も行っています。また将来的なグローバル生産拠点のモデルとしての役割を果たすだけでなく、高度な生産技術のトレーニング拠点としても機能し、当社の革新的なBrewed Protein™素材への需要拡大を支えています。

 

Spiber (Thailand) Ltd. ↗

Spiber America LLC

Spiber America LLCは、Spiberグループが米国に拠点を置く完全子会社で、アイオワ州クリントン市に大規模な発酵生産施設を設立しています。本施設の運営は委託をしているため、Spiber America LLCのチームは小規模ですが、主にエンジニアリング、ビジネス、生産管理、戦略的パートナーシップの開拓、物流、クリントンで生産されるBrewed Protein™ポリマーの商業化など幅広い業務を担っています。